セキスイハイムの特徴

CMや広告で有名なセキスイハイムですが、セキスイハイムの住宅にはどんな特徴があるのでしょうか?

 

環境に優しい省エネ住宅

セキスイハイムの特徴を一言で表すなら「省エネ」です。
太陽光発電の導入や断熱性・気密性の向上により、省エネ効果の高い住宅を実現しています。

 

大手ハウスメーカーの住宅は比較的高価なため、環境に優しいことは大事だとわかっていても、なかなか手が出ないという人も多いかもしれません。いくら子どもたちの未来や将来の地球のためと言っても、お金のことばかりはどうしようもありません。

 

しかし、省エネ住宅は環境に優しいだけでなく、お財布にも優しい住宅です。セキスイハイムの住宅には、光熱費を限りなくゼロに近づけられるような工夫がされています。長い目で考えれば、決して高すぎる買い物ではありません。

 

ゼロハイム

セキスイハイムでは、太陽光発電を導入したオール電化住宅をゼロハイムと名付けて販売しています。

 

太陽光発電設備に加え、エコキュートやIHクッキングヒーターなどを導入し、生活に必要なエネルギーの大部分を太陽光発電でまかなおうとするものです。

 

流石に完全に光熱費をなくすことは難しいですが、太陽光発電によって大きく光熱費を削減することができます。

 

また、太陽光発電システムがあれば、停電の時も電気が使えるため、災害時のリスクも抑えることが可能です。

 

高気密・高断熱住宅

省エネルギー住宅を建てるうえでもっとも重要なのが、高気密・高断熱であることです。

 

高気密住宅というのは、空気が勝手に出入りしてしまう隙間が少ない住宅のことです。

 

気密性を高めることで、冷暖房の効率がぐっとあがります。また、音が伝わりにくくもなるため、家から漏れる音を軽減したり、外の騒音を和らげたりすることもできます。

 

高断熱住宅も、冷暖房の効率を上げることに繋がります。

 

太陽熱で暖められたり、外気で冷やされたりしにくくなるため、夏は涼しく、冬は温かい住まいになります。家全体を温めやすくなるため、温度変化による体への負担も少なくなります。

 

従来の木造建築とは異なり、自然に隙間から換気が行われることはないため、住宅全体の換気は24時間換気システムによって行います。

 

セキスイハイムの住宅が高気密・高断熱を実現できるのは、家のつくり方に理由があります。

 

プレカットと呼ばれる方法で、あらかじめ材料を向上で加工し、現場では組み立てのみを行います。

 

高い精度での加工が可能になるため、家の隙間を減らすことができるのです。

 

セキスイハイムはスーモカウンター経由での紹介がおすすめです。

あったかハイムはどんな家?

セキスイハイムのキャッチコピーの一つに「あったかハイム」があります。
冬でも暖かく快適だと評判のセキスイハイムの住宅ですが、どんな仕組みで暖かさを実現しているのでしょうか?

 

あったかハイムのメリット

セキスイハイムの家の暖かさは高気密・高断熱にあります。

 

冷暖房の効率がよく、隙間風が入ったり、底冷えしたりすることがありません。一部屋を暖めるだけでなく、家全体の温度を保つため、体への負担も抑えることができます。小さな子どもやお年寄り、妊婦さんのいる家庭でも安心です。

 

高気密・高断熱の理由

セキスイハイムの住宅は、ユニット住宅とよばれるタイプのものです。工場で住宅のパーツの加工と組み上げを行い、現場に持ち込むという建築方法を採用しています。
工場で材料を加工するため精度が高く、隙間のない住宅を建てやすくなります。また、現場での作業を減らせるため効率がよく、コストカットにもつながります。

 

他にユニット住宅を採用しているハウスメーカーには、一条工務店があります。一条工務店の住宅もセキスイハイムと同じく、暖かいと評判です。ユニット住宅は効率的に家を建てられるだけでなく、家の機能も高めることができるため、今後他のメーカーでもユニット住宅が増えていくことが予想されます。

 

ユニット住宅のメリット

ユニット住宅の利点は気密性や断熱性だけではありません。

 

工期が短く、ある程度出来上がった状態で現場に持ち込むため、家の内部が雨風にさらされるリスクを下げることができます。これにより経年劣化の進行やカビの発生を抑えることが可能です。

 

また、現場での作業が少なくなるため、家の品質が現場で工事をする職人の質に左右されにくいのも大きなメリットです。大手ハウスメーカーとはいえ、結局最終的に工事を行うのは人間です。ミスもあれば、腕の差もあります。ユニット住宅はそうしたリスクを減らすことにもつながるのです。

 

快適エアリー

あったかハイムを支えるもう一つの重要な設備が「快適エアリー」です。

 

これは各部屋の床に吹出口を設けて換気を行うものです。吹出口の先は全部屋でつながっているため、家中の温度や湿度を一定にすることができます。

 

これにより、部屋ごとの温度差を軽減し、家全体を暖めることができるようになります。冷暖房による結露を防止し、カビの発生を減らせます。
また、湿度の高い夏季は快適エアリーによって家の内部に貯まる湿気を減らし、カビや害虫の発生を防止します。

 

セキスイハイムの床暖房

快適エアリー

「快適エアリー」というのはセキスイハイムの住宅設備の一つです。床から部屋を暖める設備で、一種の床暖房です。しかし、一般に用いられている床暖房とは仕組みも特徴も違います。

 

普通の床暖房は、床板の下にヒーターを敷き、床を直接暖めます。ピンポイントで導入できるため、予算の関係でリビングだけ床暖房にしたいというときには便利ですが、広い範囲を効率よく暖めるのには向きません。

 

快適エアリーでは、床下に冷暖房と除湿の設備を設置します。各部屋の床には吹出口を設置し、空調や換気を一括管理します。家全体を暖めたり冷やしたりすることができ、体への負担を軽減することができます。

 

特に冬場は浴室と脱衣場の温度差によりヒートショックをおこす危険性が高まります。特に高齢者の場合は注意が必要です。ヒートショック対策としては、脱衣場に暖房器具をおくのが有効ですが、狭い脱衣場に置き場をつくるのは大変ですし、ストーブなどをおけば火事の原因になりかねません。しかし、快適エアリーであれば家全体を暖められるため、専用に暖房器具を用意しなくてもヒートショックを防ぐことができます。

 

快適エアリーの光熱費

一般的な住宅の場合、通常の床暖房の使用による電気代は年間18万円ほどになります。

 

快適エアリーの場合、同じぐらいの広さの住宅でも電気代は年間7万円ほどで済みます。これは、快適エアリーがヒートポンプ方式を採用しているためで、これによりエネルギー効率を高めています。しかも、少ない電気代で家全体を暖められるため、数字以上の効果を感じられます。

 

冬場はエアコンとの併用がおすすめ

便利な快適エアリーですが、冷暖房をこれだけにたよるのは力不足です。特に真冬や寒冷地では、他の暖房器具との併用がおすすめです。

 

普通の床暖房とは違い、床そのものを直接暖めるわけではないため、季節によっては部屋が暖かくても床がひんやりしているように感じる場合もあります。このようなときはカーペットなどを敷くだけで、ぐっと快適さがアップします。床暖房と違って、カーペットで熱が遮られる心配がないのも便利です。

 

また、壁掛け式のエアコンとの併用もおすすめです。エアコンを快適エアリーと併用することで、単体で使用するよりもまんべんなく部屋を暖めることができます。両方使うのは電気代が心配という人もいるかもしれませんが、快適エアリーによって暖められているぶん、エアコンの消費電力は抑えられますし、快適エアリー自体の電力消費も大きくないため、併用しても問題にはなりません。

セキスイハイムの太陽光発電

家庭用太陽光発電システムの注目度は年々上昇しており、新築時に太陽光発電を取り入れる住宅も増えています。電気代の節約はもちろんのこと、環境への意識から導入する例も多いです。
セキスイハイムでも、積極的に太陽光発電システムを設置しています。

 

太陽光発電のメリット

やはり電気代が大きく削減できるのが魅力です。
特に夏の暑い時期は太陽光発電システムの本領発揮で、晴れた日に上昇する電気代を発電によってカバーできます。電力が余れば売ることもできるため、ちょっとした収入にもなります。
燃料価格の高騰や電力会社の方針変更等による電気代上昇の影響を受けにくいのも魅力です。

 

オール電化住宅との相性がよく、家庭で消費するエネルギーの多くを発電で賄うことができます。IHクッキングヒーターにすれば、調理の際に日を使う必要がなく、小さな子どもやペットのいる家庭でも安心して料理ができます。

 

太陽光発電システムは非常時への備えにもなります。停電が起こっても発電さえできれば電気を使えるため、万が一のことがあっても安心です。

 

太陽光発電システムのデメリット

太陽光発電システムの導入にはお金がかかります。自治体によっては補助金がでることもありますが、それでも数百万円は必要になります。
長い目で考えれば光熱費の削減や売電によりプラスになりますが、ペイするまで時間がかかってしまうのは事実です。

 

家を建てるとなるとかなりの出費になります。ローンの返済や将来のことを考えながら、太陽光発電を導入したほうが良いのか、今は見送るべきなのかよく考えましょう。

 

セキスイハイムの太陽光発電

発電量の目安は1uあたり1200kwhです。家庭で消費する電力を賄うのに十分な発電量です。
ただ、どれぐらいの電気を作り出せるかは天候次第です。地域や季節によっては効率が落ちることもあります。

 

しかし、太陽光パネルの性能は年々上昇しており、日射量が少ない地域でも、日照時間が長ければ十分な電気を作り出せるようになっています。セキスイハイムが使用する太陽光パネルも性能の高いものを使用しているため、札幌など日射量の少ない地域でも、東京と同じぐらいの発電が可能だとされています。
多少の積雪であれば発電もできるため、雪があるからと諦めていた地域でも太陽光発電システムを使えるようになっています。

 

また、セキスイハイムの高気密・高断熱住宅との相性が良いです。
せっかく太陽光発電システムで電気代を節約しても、冷暖房効率が悪ければ、あまり意味がありません。セキスイハイムの住宅は気密性が高く、断熱性にも非常に優れているため、少ないエネルギーで快適に暮らせます。太陽光発電システムと合わせれば、より省エネルギーな、環境に優しい家づくりをすることが可能です。

セキスイハイムの家の値段と値引きのコツ

セキスイハイムの住宅価格は?

住宅価格は家の構造によって大きく変わります。また、何階建てかというのも価格に影響します。

 

セキスイハイムの場合、ツーバイフォー住宅で坪単価が65〜75万円、ツーバイシックスで70〜80万円です。鉄骨造の場合、2階建てなら坪単価65〜80万円、3階建てとなると坪70〜80万円になります。
平均すると坪単価は70万円ほどで、一般的な35坪の住宅の場合、住宅価格は2500万円ほどになります。

 

大手ハウスメーカーの住宅は質や機能性は高いものの、工務店や中小規模のハウスメーカーと比べると住宅価格が高めです。
どんな住宅がどれぐらいの値段になるのか、大小いろいろなハウスメーカー・工務店を見て回って比べてみるのをおすすめします。

 

値引きする方法

ローンの返済や自己資金の余裕を考えると、できるだけ住宅は安く買いたいところ。大手ハウスメーカーの住宅でも値引きができるかどうかは気になるポイントです。

 

セキスイハイムでも値引き対応はしてくれますが、基本的にこちらから交渉を持ちかけなければ値引きはありません。売る方からすれば、できるだけ高く売りたいのは当然です。
値引きできるかどうか、そしてどのぐらい値引きしてもらえるかは交渉次第です。

 

値引き交渉をする際に必ず必要になるのが、他の会社の見積もりです。値引きするのにも限度がありますし、あまり安い価格を求めては印象が悪くなり、かえって値引きが困難になってしまいます。いろいろなメーカーの見積もりと比較し、相場を把握することが大切です。
また、他社の見積もりがあれば、他の会社も検討しているというアピールにもなります。

 

交渉の際は、より低い見積もりと比べながら、どうして値段の差があるかを聞きましょう。スーモカウンター経由だとうまくいく場合もあるようです。
値引きはできなくても、無駄な設備やオプションを省いてコストカットしてくれる可能性も高くなります。

 

値引き交渉には時期も影響します。決算前や年度末なら、契約数のノルマ達成のために値引き交渉に応じてくれることもあります。

 

うまく行けば10%近い値引きをしてくれることもあるため、一度値引きができるかどうか探りを入れて見る価値は十分あります。

 

企業提携割引

企業提携割引とは、ハウスメーカーと提携している企業が福利厚生や住宅補助の一環として行うものです。提携ハウスメーカーと契約すれば何%かの割引を行うもので、セキスイハイムと提携している企業もあります。
割引の程度は3%ほどというのが一般的です。

 

ただ、企業提携割引を利用すると値引き交渉による値引きは行えなくなります。
確実に値引きができる提携割引を利用するか、交渉次第で大きな値引きが可能な自力交渉にするかは、稿料力や交渉材料次第です。

セキスイハイムのエコキュート

エコキュートとは?

エコキュートは電気式の給湯器で、ヒートポンプの技術を使ってお湯を沸かします。
屋外に設置する大型の設備で、大気の熱を取り込み冷媒となる二酸化炭素を温めます、温めた二酸化炭素を更に圧縮することで高い熱を生み出します。この熱を給湯などに使用することで、少ない電力でお湯を沸かすことができます。

 

お湯を沸かす際は、日中の暖かい空気を利用したり、電力需要の少ない夜間の電気を使用したりします。夕方から夜にかけてのお湯の使用量が多い時間帯や、日中の電力需要多い時間帯を避けるため、効率的な給湯が可能です。

 

タンク内に沸かしたお湯を貯めておくため、水が温まるまで待つ必要がなく、いつでもすぐに暖かいお湯を利用できます。
エコキュートで作った熱を、給湯だけでなく、床暖房などに使っている場合もあります。この場合も、湯を直接電気で温めるよりも効率的で、使用電力を抑えられます。

 

エコキュートの電気代

ヒートポンプを使うため、ガスでお湯を沸かすよりも安くなります。
季節や使い方にもよりますが、エコキュートに必要な電気代は60円ほど。ガスを使用する場合、120円ぐらいにはなるため、おおよそ半分の光熱費で済みます。
また、電気代の安い夜間電力を活用するのもエコキュートの特徴です。電気代は時間帯によって異なり、日中は高く、夜中は低いです。そこで、エコキュートの電力消費を夜間に絞ることで、更に安くお湯をわせるようにしています。
電力需要多い時間帯を避けることは電気代の節約だけでなく、全体のピークを分散することにもつながるため、電力会社もエコキュートの設置を積極的にすすめています。

 

オール電化ならエコキュートは必要

オール電化の住宅では、エネルギーをすべて電気に頼ることになります。一括管理できるのは便利ですが、万が一停電になった場合のリスクが大きいです。エコキュートがない場合、電気が止まるとすぐに給湯設備が使えなくなってしまいます。

 

また、エコキュートはタンク内に常にお湯を貯めています。このお湯は停電しても手動で取り出すことができます。水を貯めておけるため、断水時にも便利です。ガスの給湯器では直接お湯を取り出すことはできないため、非常時にはエコキュートの方が便利です。

 

セキスイハイムでは太陽光発電システムのある環境に優しいオール電化の住宅を推進しており、エコキュートも多くの住宅で採用されています。